穏やかな子育てをしたい
と望みながらも、イライラしたり不安になったりする人もいると思います。
そこで、心と身体両方から、イライラや不安と向き合い解消していく方法をお話したいと思います。これは今の状況に限らずいつでも使える方法なので、不安やイライラで苦しいときは是非試してみて欲しいと思います。
不安やイライラはダメじゃない
不安やイライラを解消(軽減)する方法の前に、大前提として伝えたいことがあります。
不安とは何か?
それは、生存本能です。
生物として、生き延びるための備わった本能。つまり、自分や大切な人を守るための本能なのです。これがあることで、無謀な行動にストップがかかり、慎重さが生まれる。
元々は不安は大切な感情なのです。そして、不安から心身が戦闘モードになると、イライラしやすくなるのも当たり前。だから、子育て中のママがイライラしやすくなるのは、ある意味正常なことなのかと思います。
とはいえ、その不安やイライラが増大しすぎると、自分も周りも苦しくなってしまう。そこで、不安やそこから来るイライラを解消(軽減)する方法をお伝えしていきます。
不安・イライラ解消法
ここからは、簡単にできる不安やイライラ解消法をご紹介します。
外に出る
基本的に外出自粛となっている今の日本ですが、それでも外には出た方が良いと強く思っています。
もちろん、人が集まるような場所や密閉された空間へ行くということではありません。ベランダやお庭、家の周りなど、人混みではない外に出ることは大事。
なぜかというと、日光浴をすることでセロトニンというホルモンが分泌されるからです。
セロトニンは精神安定に繋がるホルモンで、女性は特に不足しがち。なので、晴れた日はたっぷり日光浴をすると良いということですね。
歩く
外に出たら、ついでに歩くこともオススメです。軽い運動はストレス解消に役立ちます。よく眠れるようになったり、気持ちがスッキリしたり。
軽く家の周りを散歩するくらいでも大丈夫です。
何かに集中
不安だからといって、延々テレビのニュースやネットの情報などに触れていると、益々不安になるしイライラしやすくなってしまいます。
なので、すべてを忘れて好きなことに集中する時間も大事。
ごく短時間でも良いので、好きなことに集中してみたりおいしいお菓子やお茶に集中してみるのがオススメです。
ちなみに我が家は、昔懐かしいスーパーファミコンにはまっています。息子たちに紛れて、私も大人げなくマリオワールドをせっせと進めています。

ストレッチと深呼吸
外に出て歩いてみたり、好きなことでリラックスできたら、軽くストレッチをしたり深呼吸をすると尚良くなります。
よく、「イライラしたり不安になったら深呼吸をしよう」と言われますが、いきなり深呼吸はハードルが高いと個人的には思っています。イライラしているときに「深呼吸!」って頭を過ぎっても、できた試しがありません。
それよりも先に、外の空気を吸うとか好きなことに集中する方が早いと感じるので、そちらを先に紹介しました。
ただ、深呼吸が良いというのはあちこちで言われていますし、私の実感としても良いとは感じています。なので、少し気分が落ち着いたところで取り入れるのが良いと思います。
ストレッチをして身体を柔らかくすると深呼吸もしやすくなるので、まずは簡単にストレッチをするのも良いですね。難しいストレッチでなくても、伸びをするとか簡単なものでOKです。
心の問題も身体から
「病は気から」と言われるくらい、心の状態は身体に影響を及ぼします。同時に、身体が心に及ぼす影響も同じようにあります。例えば、身体が痛むときは心も沈みがちになるように。
心と身体は一体。その仕組みを上手く使いながら、快適に過ごしていきましょう。